釣り好きオジサンのパックロッド片手の電車釣行&地元の川釣り blog

2021/12/16

2021年12月 大山鳴動して小物釣り

今回は地元河川でオイカワの蚊針釣りをしに行ってきましたが、良い場所が見つからないまま終わりましたせっかく出てきたので何箇所か見て回りつつ、最後は小物釣りで慰めてもらってフィニッシュとなりましたとさ…俺にはやはり小物しかいないんだ…(オイカワも小物のはずなんだ...

2021/12/12

2021年12月 住宅街のド真ん中の池で想定外のバトル勃発!

今回は近所の魚屋に魚を買いに行くついでに、前から気になっていたポイントで30分ほど釣りをするつもりで出かけてきましたなんらかの小物がいればいいなぁと思って行ったのですが、結果的には腕が筋肉痛になりそうなくらいのファイトを繰り広げることになりまし...

2021/12/07

2021年12月 新しい釣り場で新しい釣り物を開拓する

日曜のお昼にかつやの500円セールに釣られてロースカツ定食を食べに行きました混雑を避けて11時に行ったのですが20分程度待たされるくらいには混んでいましたみなさん揚げ物がお好きですね(僕も好...

2021/11/30

2020年11月 冬の始め、まだ見ぬ小物釣りパラダイスを求めて…

今回は冬に釣れる場所の引き出しを増やしたくて新規開拓をしてき...

2021/11/29

2021年11月 小一時間の小物釣り

前回のワカサギ釣りの記事が長くなりすぎたので、反省して今回は近所にサクッと釣りに行って、サクッと小物を釣った内容を手短にまとめたいと思...

2021/11/28

2021年11月 田んぼの真ん中でワカサギを釣る 加須 油井ヶ島沼の投げワカサギ釣り

先日ネットで調べ物をしていたら地元から電車でちょっと行ったところでワカサギ釣りができるという情報を見つけましたワカサギ釣りなんて中学生の頃に霞ヶ浦でやったきりですが、やってみたい!と思い立ち釣りに行ってきました今回は現地での移動に加須市の観光レンタサイクルを利用させて頂いたので、それも紹介してみたいと思...

2021/11/27

2021年11月 久しぶりのフナの手応えを愉しむ

今回は地元の用水路にフナを釣りに行きました前回の釣りでフナが釣れなかったのでリベンジで本気でフナを狙いに行ってみました思うように釣れるでしょうか…ご一読く...

2021/11/23

インプレ 冬の必需品?!メガネの曇り止めの最適解はこれ!ソフト99 メガネのくもり止めクロス

event_note11月 23, 2021 forumNo comments
我々メガネ者が冬に一番困るのがレンズの曇りですよね(挨拶)コロナ禍の昨今はマスクをしていることもあり、より一層レンズの曇りが気になることが増えたと思いますそんなメガネの曇りでお困りの貴方に、僕が去年の冬から使ってみて、気に入っているアイテムがあるのでご紹介したいと思...

2021年11月 地元の用水路のポテンシャルを見た

冬の足音が聞こえてきた今日この頃、いつ行っても調子の良い近所の用水路も大分渋くなってきたので、他所に新しい釣り場を探し歩いているのがここ最近の僕です今回は夕方に2時間だけ時間ができたので、家から近い近所の用水路に小物釣りに行ってきました正直マンネリ感はありますが、なにか新しい出会いがあるでしょ...

2021/11/21

2021年11月 新しい釣り場を求めて② 隣町に行ってみたけれど…

今回は病院への定期通院で市の端っこまで移動したので、ついでに隣の市やら市境あたりをウロウロとして来ました。可能性を感じる場所は何箇所か見つかったのですが、釣りとしては…ご一読く...

2021/11/20

2021年11月 新しい釣り場を求めて① 冬枯れの釣り場に翡翠の輝きを見た

本日はグーグルマップで前から気になっていたポイントに行ってきました結果としては本命のポイントには入れなかったのですが、側の用水路で釣りができたので記事にしたいと思...

2021/11/15

2021年11月 晩秋 近所の用水路の小物釣りはテクニカルで面白かった

11月に入ってからバス釣りを再開しているのですが、なかなか思うように釣れていませんということで、たまには魚の生命感を感じたい!と毎度おなじみ小物釣りに出かけてきました今回は水の中もやや冬寄りの雰囲気でいつものようなイージーな釣りではなく、かなり渋い状況でしたが渋い中で魚を絞り出す面白さを味わえ...

2021/11/07

インプレ 小魚の骨抜きに便利なリードペンチ! ツノダ king TTC 先曲リードペンチ 140mm SPB-140

event_note11月 07, 2021 forumNo comments
皆さんちゃんと骨は抜いていますか?!ワタシは抜いてマース!!!ということで、今回は魚の骨抜きのインプ...

2021/11/04

メモ 船タチウオに行きたいけれどどうしようかなという話

event_note11月 04, 2021 forum2 comments
今回は書く事がないのでLTアジタックルの流用で船タチウオに行けないかなと悩んでいる話ですみみっちぃ話なのでお恥ずかしいですがよかったらお付き合いください...

2021/10/28

2021年10月 価格破壊?!横浜最安の船宿でLTアジ釣行! 新山下 黒川本家

今回は新山下にある黒川本家でLTアジにチャレンジしてきました!なんと半日4,400円という驚安の殿堂プライスで半日アジが楽しめるこちらの船宿、果たして安さの秘密はどこにあるのか?!安すぎて逆に不安になるけど実際のところどうなのか?確認しつつ遊んできたので記事にしたいと思...

2021/10/17

インプレ シェアーズ SOLFIESTA CB 3Way 小物万能竿 遊流里 YURURI 7尺 15-18-21

今回は最近使っているシェアーズ SOLFIESTA CB 3Way 小物万能竿 遊流里 YURURI 7尺 15-18-21(長い)のインプレをしたいと思います使ってみて感じた利点や、イマイチだった点、改善方法などについて触れていきたいと思...

2021/10/11

2021年10月 友人と小物釣り&居残り底釣り練習

タイトル通りで今回は友人といつものホソに小物釣りに行ってきました友人の竿の鱗付けと、自分のやりたい底釣りの両方を兼ねた釣行となりました普段小物釣りしていてもそこそこフナが釣れる場所で、底釣りをするとどうなるでしょうか?お楽...

2021/10/08

2021年10月 強風の中でたまんねぇ釣りをした

いつもの夕活で小物釣りに行こうかなと思ったのですが、15時の段階で風速が6mあってなかなか厳しい釣りになりそうだなと一瞬行くのを躊躇したのですが、なんとなく行ってみたい気持ちが勝ったので出かけてきました結果的には良い釣りになって大満足だったのでまとめてみたいと思...

2021/10/06

2021年10月 新規釣り場を求めて…たら、アイツらに会った

毎回毎回同じホソに通い詰めててもしょーがないので(前言撤回)今回は新規開拓で普段行かないエリアに行ってみ...

2021/10/05

2021年10月 魚の価値を決めるのは…?

夕方ぷらっと釣りに行きたくなったのでいつものホソに出かけてきましたいつもの内容だろ?飽きたよと言われるかもしれませんがいつもの内容です…釣り飽きないんだから仕方ないじゃ...

2021/10/02

ベテランにもオススメ?LTアジの道具30選! 便利な持ち物チェックリスト付き

今回はLTアジに必要な道具を30種集めてみました!初心者視点の解説なので、ベテランには物足りないかもしれませんが、初めてLTアジに挑戦する人には参考になる情報があると思います!LT(ライトタックル)アジ釣りは船釣りの入門に最も適した釣りモノ!…なんて釣りメディアでよく書かれたりしていますが、実際は初心者がやるには結構道具が多く、釣りそのものも若干とっつきにくい面もあり、意外と道具を揃える必要があったり、忘れ物をしたりします。(本当は船シロギスの方が入門向きだと...

2021/10/01

2021年9月 ヨコハマ当日飛び込みLTアジ紀行 新山下 打木屋

今回は新山下から午後便のライトタックル(LT)アジ船に乗ってきたのでその記録です今回は事前予約のドタバタあり、乗船前の色々や、船上での色々について思うところがあったので、これから船釣りをやってみよう!という方の参考にもなるかと思い色々書いてみたいと思...

2021/09/27

自作:誰でも作れる!?約300円で一生分のタナゴハリス止めを作る方法

最近熱を入れて遊んでいる小物釣りですが、小物釣りの楽しみの一つに釣り具を自作するというものがありますベテランの中にはウキや竿の自作、針の手研ぎなど、素人にはとても真似できないようなセミプロの方々が沢山いらっしゃ...

2021/09/26

2021年9月 お久しぶりの北十間川で初心者アテンド

本日は久々に北十間川にハゼ釣りに行ってきました。暑さも落ち着いてのんびりと釣りができるかなと検索してみると、なんとテレビ番組で釣り場として紹介されたという恐ろしい情報が…友人とは11時集合で約束していたのですが、場所が取れなかったら困るので自分だけ8時半着で釣りを開始し...

2021/09/25

2021年9月 地元で有名な温排水スポットで五目釣りを楽しむ

今回は地元でも有名なフナ釣りスポットで釣りをしてきました。ここは温泉施設の排水があるため冬でも水が暖かく、一年中魚が釣れる場所として結構有名で、いつ行っても常連さんがいる釣り場だったりします。今日は平日の午後という人の少なそうなタイミングを狙って釣りに行ってきま...

2021/09/24

2021年9月 検証:テナガエビ秋には釣れない説は本当なのか?

釣りの本にはテナガエビは梅雨の時期に産卵のために浅瀬に来て、夏になると深場に落ちるため釣り辛いと書いてありました。大河川ならそうかもしれないけど池だったら関係ないんじゃない?と思って以前にテナガエビを釣りに行った池に釣りに行ってき...

2021/09/23

2021年9月 釣行記録 秋の小物釣り② 収穫の秋を堪能

今回は友達と一緒に前回ヤリタナゴを釣ったホソに行ってきました前回と違って水の流れが滞り、濁りが強くなっていました。前々日に強めに雨が降ったため、若干水量が増えていま...

2021/09/22

インプレ ホソ探りに最適な一本!ダイワ ひなた 4尺

今回は新しく買ったダイワの小物竿”ひなた 4尺”のインプ...

2021/09/15

2021年9月 秋の小物釣り 新しい釣り場で基本に立ち返る

グーグルマップを見つめていたら気になるホソがあったので行ってきました稲刈り後の枯れ草の匂いが漂う田園地帯の細い農道をウロウロとさまよって、石橋のかかる良い雰囲気の小川を発見し...

2021/09/12

忘れ得ぬ釣り人 シラサギのおじさん

event_note9月 12, 2021 forumNo comments
近頃小物釣りにせっせと通っているが、小物釣りといえば忘れられない人がいる僕が小学三年生の頃、祖父から誕生日プレゼントで淡水釣りの仕掛けと本を一式買ってもらった僕は釣りに夢中になっていた。といっても、まだ一人で釣りが出来るほどのセンスがあるわけもなく、買ってもらったばかりの釣り道具は大事にしまって、自転車で田園地帯の用水路まで出かけていって釣りをしている人の隣で釣りを観察させてもらう(今思うと迷惑な子供だ)というのが主だった気がする人の釣りを見るというのは面白いもので、同じ釣り物でも人によって竿...

2021/09/11

2021年9月 夕活小物釣り 自作釣具の検証と新釣法の練習(ちょっとピンボケ)

毎度おなじみのホソにいくつか新しい事を試しに行きました前回水没して無事だったと思ったiPhoneは、内部に水分が入ってしまったようでレンズが曇っています…写真微妙ですが一応雰囲気だけでも伝わればと思います毎回同じ事をしても仕方ないので、今回は4つのことを検証してきました1:ポリエステルハリス(ホンテロン0.6号)を道糸に使ってみたら感度は変わるのか2:自作プロペラを試してみる3:自作ハリス止めを試してみる4:タナゴのミャク釣り仕掛けを試してみる1:ホンテロンのハリスを道糸にするネットでタナゴ釣...

2021/09/10

2021年9月 地元のホソで見たこと無い魚を釣りました

今日も今日とて夕方の小物釣り昨日見つけた雰囲気のいいホソで釣りをしてきました90cmの小物竿と連動シモリ仕掛け本日の仕掛け竿:ベイシックジャパン 振り出し万能小継90cm道糸:サンヨーナイロン ハゼ0.8号ウキ:オーナー タナゴウキ極小/ささめ針 小物ウキ斜め通しS糸ウキ:まるふじ ジンタン目印オモリ:第一精工 板オモリハリス止め:オーナー タナゴハリス止ハリス:オーナー タナゴハリス針:まるふじ 別誂研ぎたなご/がまかつ 極タナゴ 極小エサ:マルキュー タナゴグルテン/アカムシホソ...

2021/09/09

忘れ得ぬ釣り人 N島のお爺さん

event_note9月 09, 2021 forumNo comments
最近知り合いに小物釣りをあれこれと教えていて、ふと”自分は誰に釣りを習ったんだっけな”と過去を思い出す機会があったので、書き留めておく僕が生まれて初めてした釣りは、記憶にはないが写真が残っている秋川渓谷での家族でのマス釣りであるおそらく三歳くらいの僕がマスを片手に嬉しそうに笑っている写真があり、その写真にはまだ存命だった母方の祖父母や若い両親が写っていてなんだか懐かしい様な恥ずかしい様なくすぐったい気持ちになる。山形出身の祖父は川から海までオールラウンドの釣り人で、その薫陶を最初に受けたのがそ...

2021/09/08

2021年9月 秋の始まり 命の循環

仕事を休みにして昼間からぷらぷらと自転車で釣り歩いてきた野のハギが咲いていた田園地帯はいよいよ稲刈りが始まっており、一昨日までは満水だったホソはどこも減水していて魚っ気がなく、コンクリート護岸で整備された用水路は流れが早すぎて釣りにならない人の利便性のみを追求した用水路には生き物の気配は少ないなんとか釣れそうな場所はないかとホソを覗き込みながらウロウロして、たどり着いた公園の中を流れる細流に竿を出してみることにした若干足場が高いため、近頃はあまり出番のない2.4mの述べ竿に持ち替えてその場で仕...

2021/09/07

誰でも釣れる!?私的小物釣り講座(田園地帯のホソ、用水路編)2021年版

今回は身近な用水路やホソの小物釣りならだいたいこれで通用するんじゃないかなという仕掛けについて語りたいと思います小物釣りって興味あるけど難しそう…とか情報が多すぎてどれが正解なのか分からないという方の助けになればと思...

2021/08/30

2021年8月 ワンモア用水路

 昨日に引き続き今日もやってきました今回はテナガエビ釣りやハゼ釣りに付き合ってもらってる友人をアテンドしての釣行です昨日よりもオモリを軽くしてゼロテンくらいの仕掛けで釣ってもらいました小さい頃に釣りをしていたそうなので、そこまで教えなくても大体器用に釣ってくれる人なのでほとんどおまかせで釣ってもらいました僕はといえば釣りそっちのけで水路の散策いい雰囲気です 僕の地元には昔はこういう場所が沢山あったのですが、今では希少になってしまいました…釣果は、すぐ水が温くなるので途中で何度か入れ替...

2021年8月 夏の終わりの夕涼み釣行

 ご無沙汰しています毎年真夏は釣りしないことにしているので、毎日クーラーの効いた部屋に閉じこもっていますが、いい加減そろそろ釣りに行きたい!という衝動を抑えきれなくなってきたため、気温がやや下がった日の夕方に近所の水路に竿を出しに行きました自転車で5分ほどの冬にいつも釣りをしている水路を見ると、たっぷりの水が滔々と流れていて見た目には涼しげですが、釣りには向かない感じ…どこかに流れが淀んでいるところはないかとウロウロしていると、水路のどん詰まりで緩くなっている場所が目につきました。こ...

2021/07/12

インプレ:夏の釣りの必需品! おたふく手袋 ボディータフネス 冷感 パワーストレッチ アームカバー

今回は夏に向けて釣りの助けになるアームカバーのご紹介です!曖昧な陽気の時にも...

2021/07/01

2021年6月 二度目の北十間川ハゼ釣りwith初心者レクチャー

前回テナガエビ釣りに連れて行った友人を、更に釣り沼に落とすべくハゼ釣りに行ってきました毎度の北十間川ですが、今回は平日の午後ながら釣りをしている人が数人いて、なんとなく期待感があるような?川端に降りて先行者の女性アングラーに話を聞くと50匹程度は釣れているとのこと一回目に着た時は月初めであまりハゼの成長を感じられなくて、今年もダメかなぁと思っていたのですが、季節が進んで状況が多少変わっているのかもしれませんとりあえず竿を出して友人に釣り方をレクチャーします。本日の仕掛け 塙式アレンジ胴突き仕掛け竿:ダイワ...
Page 1 of 3612345 ... 36