釣り好きオジサンのパックロッド片手の電車釣行&地元の川釣り blog

2021/09/27

自作:誰でも作れる!?約300円で一生分のタナゴハリス止めを作る方法

最近熱を入れて遊んでいる小物釣りですが、小物釣りの楽しみの一つに釣り具を自作するというものがあります

ベテランの中にはウキや竿の自作、針の手研ぎなど、素人にはとても真似できないようなセミプロの方々が沢山いらっしゃいます



今回は僕のような素人でもできる、身近なモノを使って作るタナゴハリス止めの作り方をご紹介したいと思います

道具も100均で揃えられるため、安価かつ簡単にそれなりの物が作れるため、自作釣り具の入り口にはピッタリだと思います

是非チャレンジしてみてください


自作釣り具での釣果は喜びもひとしお…?





市販品


今回作るのはこの鉤型タイプのハリス止めです

一袋で大体300円程度で売られていますが、鋼線を曲げたシンプルなものなので身近なモノで代用できそう…


それは…


デデン



ホチキス(ステープラー)の針です

勿論強度や精度などは市販品に劣りますが、何度か釣行で試してみてそれなりに使えると分かったので今回紹介することにしました



自作ハリス止めの材料

先丸のペンチ
・ホチキスの針

以上。


たったこれだけで作れてしまいます。

ホチキス針は文房具屋で買っても一箱1,000本入りで百円しないですし、先丸のペンチはこだわらなければ百均で買えます(勿論精度に拘る方はちゃんとしたモノを購入したほうがいいです)

つまり、300円かからずに1,000個のハリス止めが作れるわけです!

多分一生使い切れない量だと思います…



では実際の手順を紹介します!

※何回か作ってみて一番効率的だなと思った作り方を紹介していますが、もっと良いやり方があるよ!という方は是非ご教示ください!





①片方の短軸の先端2~3mm程度を好みの角度に曲げる

アバウトでいいです



こんな感じ






②先端を曲げた方の短軸のカドを潰して長軸と合わせる

ギュッとやっちゃってください



最後でもいいですが増し締めします






③反対の短軸の根本をペンチの先端で掴み、曲線に沿わせながら爪で曲げる

根本を掴んで、飛び出ている部分を曲線に沿わせて曲げます



掴んでいるところ・縦視点



曲げたところ





④長軸と短軸先端との接点を爪で曲げる

※クランプは撮影用なので気にしないでください



接合点を増し締め(ここが緩いとなにかの拍子に道糸が抜けます)



⑤全体のバランスを整える

緩いところがないか、歪みがないか縦横にチェックして整えます


大体アバウトな作業で完成しますが、唯一ハリス止めとして大事な点は、ハリスの固定点と円の頂点が一直線になるように整形することです。

この2点がズレていると力の加わり方が垂直ではなくなり、ハリス止めが開く要因になるので、ここだけはこだわってください



ということで、慣れると1個あたり3分かからずにで作れるようになります

左が初挑戦で右が4番目に作ったもの 徐々に巧くなってる…はず?



糸通しの穴を小さくしたい場合は細身の先丸ペンチを使うか、爪楊枝などに沿わせて曲げると小さい穴のものが作れます


一番右が市販品


市販品と比べれば精度はまあ拙いモノですが、それでも大概の小物は抜き上げても伸びたりはしないです

ちなみに市販品は円形の金属線で作られているため、ハリスや道糸を傷つける恐れは殆ど無いですが、ホチキス針は角型の鋼線なのでカドや多少のバリ、ザラつきがあるので場合によっては糸切れするリスクがあるという点はご了承ください

まあ300円程度のモノなので作るより買ったほうがいいというのはごもっともなのですが、自分で作ってみると他人任せじゃない部分が増えて面白いものですよ

ホチキスは大体のご家庭にあると思いますので、先丸ペンチさえ用意すれば自分で使う分くらいはすぐに作れると思うので是非一度試してみてください

※百均の工具は精度がお察しなので、買う時にいくつか見比べてから購入することをオススメします


以上、簡単にできる自作のタナゴハリス止めの作り方でした!


小鮒くらいならビクともしませんよ!


にほんブログ村 釣りブログ 小物釣りへ
にほんブログ村

0 comments:

コメントを投稿