釣り好きオジサンのパックロッド片手の電車釣行&地元の川釣り blog

2018/12/22

2018年12月 朝潮運河、水の広場公園で釣り納め

 前回の釣りで半端に餌のイソメ君が余ってしまったので、今回落ちハゼを釣って餌を使い切って釣り納めにしようと決意しました。


前回の記事のコメントで落ちハゼなら中央大橋付近か朝潮橋付近がいいのではないかと頂いたので、今回は朝潮橋のかかる朝潮運河に行ってみることにしました。

朝潮橋は大江戸線月島駅の10番出口を出て真横の道を南にまっすぐ行ったところにあります。




この道沿いには春海屋釣具店さんという昔ながらの個人経営の釣具屋さんがあります。

2018/12/21

2018年12月 豊洲運河で落ちハゼ釣り

 12月21日(金) 中潮 水温12℃






先日の有明北緑道公園での釣りで、良い型の落ちハゼを1匹釣って天ぷらにして食べてみたらあまりの旨さにびっくり。
それ以来ずっとハゼの天ぷらが頭から離れなくなってしまったので、落ちハゼを釣りに行くことにしました。

2018/12/16

2018年12月 地元の用水路で小物釣り

 12月16日(日)曇り時々雨 水温12℃


皆さんにとって釣りの原体験とは何でしょうか?





僕にとっては、祖父と行ったハゼ釣りと、地元の小川での小物釣りが釣りの原体験になります。


2018/12/14

2018年12月 ふれーゆ裏でワインドタチウオ&サビキ釣り

12月14日(金)晴れ 小潮 水温14℃


今日の関東地方は暖冬で遅れに遅れた木枯らしが記録されるくらい北風が強いのかー。気温10℃で風速10mってことは体感温度は0℃ってことじゃんーこんな日に釣りに行くなんて人は前から予定入れてたか、よっぽどの釣りマッドかどっちかだよなぁ〜

そうだね、じゃあ釣りに行こうか?

…えっ?

えっ?






ということでやって来ました鶴見駅。

2018/12/10

インプレ:通販のアオイソメを買ってみた

 今回は通販で見つけた”SUPER青虫”なるアオイソメを購入してみたのでレビューしてみようと思います。






ニョロニョロ系が苦手な方はそっとお戻りください

_(:3」∠∠∠∠∠∠∠∠)_ニョロニョロ

料理:魅惑(?)のセイゴ料理

 




 ゲームフィッシングといえばキャッチ&リリースが基本ですが、僕は釣った魚を食べるのも含めて釣りの楽しみだと考えているので、食べられる魚は可能な限り持ち帰って食べるようにしています
(もちろん、あまりに小さい子や卵を持っていそうなのはリリースします)

そんなわけで、東京湾奥で簡単に釣れてそれなりにおいしいセイゴは釣りの対象としてかなり好きな魚です。
今回は釣ったセイゴをどうやって食べているのかを書いていこうと思いましたが、別に珍しい調理法をしているわけでもないので、記事にする事で皆様からオススメの料理法などアドバイスを頂けたりもするかなーという下心を持ちつつちょっと書いていきます。

2018年12月 有明北緑道公園でヘチ釣り&ブッコミ釣り&電気ウキ釣り



親の顔より見た景色(三回目)




2018/11/28

2018年11月 有明北緑道公園でヘチ&ブッコミサビキ

11月28日(水)中潮 水温表層19℃、水底18℃


代休だしなーなんかしたいなー よし、釣り行こ!
ということでゆりかもめに揺られてやってきました。二度目の有明北緑道公園


相変わらず良い橋脚をしているね…






2018/11/22

2018年11月 有明北緑道公園でヘチ&ぶっこみ&ジギング

11月22日(木) 雨のち曇り 大潮


明日休みかー、今日半ドンだし13時に出れば丁度16時の満潮挟んで夕マヅメの釣りができるなー…冷蔵庫にアオイソメ君もいるし…よし、行っちゃお!

ということでやってきました有明北緑道公園

恒例の?看板撮影



2018/11/17

2018年11月 青海駅前でヘチ釣り&ジギング&ブッコミ

 11月17日(土)快晴 長潮


貨物船が岸から離れてるー!



またまた懲りずにやってきてしまいました

2018/11/09

2018年11月 青海駅前でヘチ釣り 2回目

11月9日(金)曇り 大潮


ヘチ釣り二回目

前回の釣果に調子に乗って(余っていたイソメを消費しに)再び来ました

でっかい貨物船が係留されてます











前回と違って今回は潮が澄み切っています…

底が見えそうな透明感





先に釣りをしていた方に話を聞くとジグサビキでサバが釣れたそうです
サバまでいるのか!!湾奥のポテンシャルすごい!でもサビキ持ってきてない…!
サバリベンジは諦めてヘチ釣り開始です

前回は茶色いくらいの濁り具合で、表層に小魚が沢山いたのですが
今日は底が見えそうなくらい透明で小魚も見えなくて若干不安…

不安的中…まったくアタリがありません

前は夜釣りだったから昼間のヘチは難しいのかなーなどと考えつつ探っているうちに
あっという間に日が落ちて夕マヅメに…と思ったらいきなりアタリ!
表層でのアタリですが引きは粘つく?ようなじっとりした引き方です
抜き上げてみると

本日の1匹目はメバル君

お目々クリクリでカワイイですね




25cmとなかなかいい型なのでお持ち帰りです

その後はポツポツとセイゴが釣れますが、相変わらず針を飲まれてしまいます
今回は鉗子タイプの針はずしを持ってきたので前回よりははずせています
獲物をまるっと吸い込む捕食はスズキもセイゴも変わらないんだなあと
当たり前の事を考えながらヘチを探っていくと
アタリがあった後に根掛かりするというパターンで3本針をロスト
なかなかうまくいかない…

そうこうしていると後から釣り人が移動して来たので話を伺うと
ここはジギングでも結構釣れるとのことでジグでの釣り方を教えていただきました
また、アタリがあってからの根掛かりは根魚が餌を咥えて根に張り付いている
パターンだから無理に外そうとしないで2〜3分くらい付かず離れずのテンションで
待ってると出てくるよとのこと、そうだったのかー!

先達の経験則は勉強になります…

この釣り場についていろいろ話し込んでいたら新たに二人連れの釣り人が来ました
今日はいまいちですねーなんて知った顔しながら情報交換をしてから釣りを再開
アタリはちょくちょくありますが乗りません…
どうすれば乗るだろうかと考えながら落とし込んでいると
先程情報交換したルアーマンさんが
「カマス釣ったんですけどいりますか?」と立派なカマスを片手に!
見るからに美味しそうなお魚…!
「貰っちゃって良いんですか?!」とテンション高めにいただきました
(ヒットルアー聞いておけばよかった…多分ジギングだったと思うのですが…)


37cmの丸々としたカマス…!




自分で釣れたら最高だよなあ…と思いつつ
また冷え込んできたので21時に納竿

次回はジグサビキもチャレンジしてみたいですね…あとルアーにも徐々に興味が…
セイゴのフッキングはもう少し考えないといけませんね…
釣りへの興味が尽きません…

今日の釣果はメバル1匹、セイゴ5匹(と、戴き物のカマス1匹)でした
カマスとメバルは開きにして一夜干し、セイゴは竜田揚げに

開きも美味しそう


セイゴは味が淡白なので下味をしっかりつけると良いですね



メバル結構いい型だったんですけど…カマスが立派すぎて霞みますね

セイゴは上品な白身魚の味で積極的に食べていきたいくらいに美味しいです!
カマスは身に脂乗ってて最高でした…!(皮が若干臭いかな…

ごちそうさまです(ルアーマンさんありがとうございました

2018/11/02

2018年11月 青海駅前でヘチ釣りに初挑戦!

11月2日(金) 晴れ 長潮


初めてのヘチ釣り


ヘチ釣りについて調べていたら面白そうだったので夜釣りに行ってみました

場所はいろいろ迷ったのですが、釣り場へのアクセスの良さそうなこちらに



夜景の綺麗なナイスロケーション




17時着で周囲には釣り人の姿は見えませんでした
事前の調査通り駅から徒歩1分の釣り場でアクセス良好!
堤防には柵があり安全性も高そうです。柵から海面までは2mくらい?
ただし釣り場の周囲にコンビニやトイレがあまりないので
それだけは事前に準備が必要そうです


最寄りのトイレまでは徒歩10分〜15分くらいでしょうか?
電車釣行で急に催した場合は入場料を払って駅構内のトイレを利用するか
駅の階段直下にコミュニティサイクルがあるためこれで移動するのが良さそうです


さて、肝心の釣りですが
ヘチ釣り用のタックルは持っていないので180cmの先調子の船シロギス竿と2500番のスピニング
PE0.8号にハリスはフロロ0.8号、針はチヌ2号にガン玉2号で
上州屋新橋店で購入したアオイソメを使っての落とし込みです
ヘチ釣りは初経験なのでいろいろと試しながら釣ってみました。

着いた時点では潮は濁り気味ですが水面直下に小魚がちらちら見えました
活性が高そうなので期待しながらキワに仕掛けを落としては上げて移動の繰り返し
5分程で底付近でクイッと引っ張るようなアタリ!
慌てて合わせると抵抗が抜けました

同じ場所に仕掛けを投入してみると再びクイッというアタリ
今度は落ち着いて聞きアワセをしながらのやり取り
餌を逃したら反射で食いつくかなとアタリの抜けたタイミングで
10cmほどあおると、ググッと引き込まれてヒット!

左右になかなかの引きをみせる魚を竿のしなりでいなしてキャッチ!

本日の一匹目はセイゴ君

居付きのシーバスって雰囲気の体色ですね~


その後も移動しながら釣り続けると底付近でセイゴやチーバスがどんどん釣れます
夜のヘチってこんなに釣れるんだ…と感動しながら再び仕掛けを投入すると…
表層でいきなり引き込まれるようなアタリ!
これは大物か!?と慌てながらやり取りすると
細竿をグイグイと底へ底へと引き込んできます
バレちゃうかなー?と心配しつつラインの強さに任せて
強引に水面まで抜き上げるとスズキとは違うシルエット!
タモを持ってきていなかったのでラインを持って一気に引き上げると…

28cmのカイズ!

初のクロダイ




うーんナイスファイト…でも思いっきり針を飲まれてしまったので即活け〆に…
その後もセイゴ君達と遊びつつ、タナやガン玉の位置などを試行錯誤しながら

カサゴ君や

初のカサゴ




メバル君も

初のメバル




え、楽しすぎない…?ここは釣り天国なの?

しかし21時あたりからアタリがピタッと止まったので、22時に納竿

本日の釣果
カイズ 1匹
カサゴ 1匹
メバル 1匹
セイゴ 14匹




初めてのヘチ釣りとしては大満足の結果でした
次回はタモ網を持ってこようと決意しつつゆりかもめに揺られて帰宅

今回針を飲まれることが多く、リリースサイズの魚も持って帰ることになったので
次回以降の課題にしたいと思います。また根掛かりも多くこれも対策が必要だなと…

持って帰ったカイズはお刺身に、針を飲まれたセイゴはフライ、カサゴは唐揚げ、
メバルは煮付けにしました






ごちそうさまです

2018/10/26

2018年10月 若洲海浜公園でトリックサビキ 五目

10月26日(金) 薄曇り/晴れ 中潮 


若洲でサバが上がっているとネットでちらほら見かけて
釣ったサバで〆鯖でも作るべと初めて若洲海浜公園に出発

若洲海浜公園へは新木場駅からバスで行くのが良いみたいですが
バスの始発時間的(6時47分)に電車釣行では朝マズメは狙えないのが残念です

現場につくとさすがの人気釣り場だけあってそれなりに釣り人がいました


東京ゲートブリッジの足元の堤防が釣り場となっています







2018/09/10

2018年9月~10月 スカイツリーのお膝元でハゼ釣り 初挑戦から100匹釣りまでの成長記録 簡単なハゼ釣り講座アリ



 

ハゼは釣って楽しく食べて美味しい、釣りの王道を味わえる魚です




2018/05/12

雑記:昭和の釣りのバイブル

event_note5月 12, 2018 forumNo comments

皆さんは釣りに行く時に参考にしている本やサイトはありますか?

最近はウェブサイトでなんとなく検索したり、個人ブログを参考にしてやる感じになっていて、まずこれを見れば間違いない!みたいな情報はなかなか見当たらない気がします(ローカルな事情はwebの方が強いですが)

僕は祖父が持っていたダイワの釣魚図鑑という本が好きで、子供の頃は隅から隅まで夢中で何度も読みかえしていました
(今思えば子供の頃からダイワの回し者…)

その本自体は祖父が亡くなってから行方不明になってしまっていましたが、最近釣りを再開してから、意外と綺麗に情報が整理されている本が見当たらず、またあの本が読みたいなあと思いAmazonで検索したら古本があったので注文してみました




何十年ぶりに見る懐かしのバイブル

この本は魚ごとに見開き2ページで学術的な情報、釣り魚としての生態や習性、魚についての薀蓄、食べ方、仕掛けや餌の付けかた、作り方が網羅されていて、読んでいるだけで魚の生態や釣り方が分かる素晴らしい本です

例えばクロダイならこんなかんじ

本来のフカセ釣りはヘチ釣りと同じなんですね…知らなかった


ただ昭和の本なのでタックルや仕掛けの情報はかなり古く(グラスロッド全盛、PEラインとかありません)今とはだいぶやり方や仕様が異なりますが、魚の習性自体が変わるわけではないですし、むしろ昔の仕掛けが分かるので興味深い面もあります

激重の木製ハンドルのロッドでのビシアジ…LTなんてない時代ですね



この本は平成に改訂版、新装版が出た後に、ダイワのウェブサイトに移管されたのですが、サイトだと仕掛けが載ってなかったり片手落ちな感じになっているのと、本一冊にあらゆる釣魚の知識が詰まっているのが魅力なので、やはり紙媒体で欲しくなります

昭和の釣りガールもある

大昔の江戸川放水路の伊藤遊船ボートハゼ釣り




魚に詳しくなれて、釣りの歴史に触れられるこの一冊、ダイワ印で信頼感もあり古い本ですがオススメです。中古で見かけたら是非手にとってみてください

っていうか、ダイワさんには最新の情報でまとめた本を10年ごとくらいに作って欲しいなぁ…