11月17日(土)快晴 長潮
![]() |
貨物船が岸から離れてるー! |
またまた懲りずにやってきてしまいました
今回はぶっこみ釣りで置き竿をしつつ合間にヘチ釣りとジギングをしてみよう!
というとりあえずなんでも試してみたいという貧乏性感満載の釣りです
この日は水が澄んでいましたが、前回のように底が見えるほどではありませんでした。
表層には小さなサヨリのような小魚が群れています
これは期待してもいいのでは…
ぶっこみ釣りは3.6mのロッドにオモリ3号PE0.8号ハリスはフロロ1.5号にチヌ針2号
餌はアオイソメ2本掛けの大盤振る舞い?です
ジギングは2.6mのシーバスロッドにぶっこみと同じライン構成で10gのメタルジグ
ヘチ釣りはいつもの竿にタイコリール(ついに買ってしまった)で挑んでみました
まずはぶっこみ釣り……まったくアタリがありません…
しかし、10分毎に仕掛けをあげると針の周りだけ残して食いちぎられています…
食べられてるなら魚はいるしそのうち釣れるだろう!
と気を取り直してぶっこみ仕掛けを投入して放置
ヘチ釣りをはじめるとすぐにククッと引き込むアタリ!
しかし合せても乗らずにバレてしまいます…
3回くらい続いたので餌を一本がけから小さく千切って
投入すると再びアタリ、今度はフッキングしました!
なかなか粘りのあるファイトにスレたセイゴかなー?と思っていたのですが
抜き上げがやたらに軽い…
…え、どなた?
![]() |
トグロ巻いてます |
(あとで調べてみたら多分フサギンポかコウライトラギスというお魚っぽいです…フサギンポは東京湾ではレアらしいのでトラギスかもしれません…)
しかし小さいながら根魚らしくかなりファイトがあって釣り味は面白い魚です
(調子乗って遊んでると根に潜られて根掛かりしますが)
この後立て続けにギンポ(仮)君とチーバス君が釣れ続けましたが
いずれも10cmに満たない子達なのでお帰りいただきました
使い慣れないタイコリールであたふたしましたが小魚達に遊んでもらえて
楽しかったです
ぶっこみは相変わらず餌だけ持っていかれるので餌だけ付け替えて放置を続けます
ヘチ竿を一度仕舞って次はメタルジグのジギングです
少年時代にルアーはやっていたのですが、ジグは初体験です
ジグのキャスト法はネットで予習してきたので多分大丈夫!
習うより慣れろでガンガン投げていろいろと引き方を試してみましたがアタリなし…
一度だけ足元まで魚が追ってきたのを食わせられなかったのが残念です…
ルアーはやっぱり難しいですね!
少年時代はルアーが高かったこともあり、ロストを恐れて餌でばかりバスを釣ってました
大人になってやってみると水中でのルアーの動きを想像しながら動かすテクニカルな楽しみや
時間や環境で変わる魚との駆け引きをしてる感じがとても面白く感じられますね…
(相変わらずルアーは高いですが…苦笑
パターンにハマって釣れ出したらかなりハマっちゃうんじゃないかなって気がしました
ということで、本日の釣果はギンポ(仮)6匹とセイゴ2匹
次回あたりここのご近所の釣り場に行ってみようかなと考えています
電気ウキを使った夜釣りを試してみたいですね
ウキを使ったブッコミはウキフカセなのか?はたまた底を取ればブッコミか?
コメントを投稿