釣り好きオジサンのパックロッド片手の電車釣行&地元の川釣り blog

2021/09/27

自作:誰でも作れる!?約300円で一生分のタナゴハリス止めを作る方法

最近熱を入れて遊んでいる小物釣りですが、小物釣りの楽しみの一つに釣り具を自作するというものがありますベテランの中にはウキや竿の自作、針の手研ぎなど、素人にはとても真似できないようなセミプロの方々が沢山いらっしゃ...

2021/09/26

2021年9月 お久しぶりの北十間川で初心者アテンド

本日は久々に北十間川にハゼ釣りに行ってきました。暑さも落ち着いてのんびりと釣りができるかなと検索してみると、なんとテレビ番組で釣り場として紹介されたという恐ろしい情報が…友人とは11時集合で約束していたのですが、場所が取れなかったら困るので自分だけ8時半着で釣りを開始し...

2021/09/25

2021年9月 地元で有名な温排水スポットで五目釣りを楽しむ

今回は地元でも有名なフナ釣りスポットで釣りをしてきました。ここは温泉施設の排水があるため冬でも水が暖かく、一年中魚が釣れる場所として結構有名で、いつ行っても常連さんがいる釣り場だったりします。今日は平日の午後という人の少なそうなタイミングを狙って釣りに行ってきま...

2021/09/24

2021年9月 検証:テナガエビ秋には釣れない説は本当なのか?

釣りの本にはテナガエビは梅雨の時期に産卵のために浅瀬に来て、夏になると深場に落ちるため釣り辛いと書いてありました。大河川ならそうかもしれないけど池だったら関係ないんじゃない?と思って以前にテナガエビを釣りに行った池に釣りに行ってき...

2021/09/23

2021年9月 釣行記録 秋の小物釣り② 収穫の秋を堪能

今回は友達と一緒に前回ヤリタナゴを釣ったホソに行ってきました前回と違って水の流れが滞り、濁りが強くなっていました。前々日に強めに雨が降ったため、若干水量が増えていま...

2021/09/22

インプレ ホソ探りに最適な一本!ダイワ ひなた 4尺

今回は新しく買ったダイワの小物竿”ひなた 4尺”のインプ...

2021/09/15

2021年9月 秋の小物釣り 新しい釣り場で基本に立ち返る

グーグルマップを見つめていたら気になるホソがあったので行ってきました稲刈り後の枯れ草の匂いが漂う田園地帯の細い農道をウロウロとさまよって、石橋のかかる良い雰囲気の小川を発見し...

2021/09/12

忘れ得ぬ釣り人 シラサギのおじさん

event_note9月 12, 2021 forumNo comments
近頃小物釣りにせっせと通っているが、小物釣りといえば忘れられない人がいる僕が小学三年生の頃、祖父から誕生日プレゼントで淡水釣りの仕掛けと本を一式買ってもらった僕は釣りに夢中になっていた。といっても、まだ一人で釣りが出来るほどのセンスがあるわけもなく、買ってもらったばかりの釣り道具は大事にしまって、自転車で田園地帯の用水路まで出かけていって釣りをしている人の隣で釣りを観察させてもらう(今思うと迷惑な子供だ)というのが主だった気がする人の釣りを見るというのは面白いもので、同じ釣り物でも人によって竿...

2021/09/11

2021年9月 夕活小物釣り 自作釣具の検証と新釣法の練習(ちょっとピンボケ)

毎度おなじみのホソにいくつか新しい事を試しに行きました前回水没して無事だったと思ったiPhoneは、内部に水分が入ってしまったようでレンズが曇っています…写真微妙ですが一応雰囲気だけでも伝わればと思います毎回同じ事をしても仕方ないので、今回は4つのことを検証してきました1:ポリエステルハリス(ホンテロン0.6号)を道糸に使ってみたら感度は変わるのか2:自作プロペラを試してみる3:自作ハリス止めを試してみる4:タナゴのミャク釣り仕掛けを試してみる1:ホンテロンのハリスを道糸にするネットでタナゴ釣...

2021/09/10

2021年9月 地元のホソで見たこと無い魚を釣りました

今日も今日とて夕方の小物釣り昨日見つけた雰囲気のいいホソで釣りをしてきました90cmの小物竿と連動シモリ仕掛け本日の仕掛け竿:ベイシックジャパン 振り出し万能小継90cm道糸:サンヨーナイロン ハゼ0.8号ウキ:オーナー タナゴウキ極小/ささめ針 小物ウキ斜め通しS糸ウキ:まるふじ ジンタン目印オモリ:第一精工 板オモリハリス止め:オーナー タナゴハリス止ハリス:オーナー タナゴハリス針:まるふじ 別誂研ぎたなご/がまかつ 極タナゴ 極小エサ:マルキュー タナゴグルテン/アカムシホソ...

2021/09/09

忘れ得ぬ釣り人 N島のお爺さん

event_note9月 09, 2021 forumNo comments
最近知り合いに小物釣りをあれこれと教えていて、ふと”自分は誰に釣りを習ったんだっけな”と過去を思い出す機会があったので、書き留めておく僕が生まれて初めてした釣りは、記憶にはないが写真が残っている秋川渓谷での家族でのマス釣りであるおそらく三歳くらいの僕がマスを片手に嬉しそうに笑っている写真があり、その写真にはまだ存命だった母方の祖父母や若い両親が写っていてなんだか懐かしい様な恥ずかしい様なくすぐったい気持ちになる。山形出身の祖父は川から海までオールラウンドの釣り人で、その薫陶を最初に受けたのがそ...

2021/09/08

2021年9月 秋の始まり 命の循環

仕事を休みにして昼間からぷらぷらと自転車で釣り歩いてきた野のハギが咲いていた田園地帯はいよいよ稲刈りが始まっており、一昨日までは満水だったホソはどこも減水していて魚っ気がなく、コンクリート護岸で整備された用水路は流れが早すぎて釣りにならない人の利便性のみを追求した用水路には生き物の気配は少ないなんとか釣れそうな場所はないかとホソを覗き込みながらウロウロして、たどり着いた公園の中を流れる細流に竿を出してみることにした若干足場が高いため、近頃はあまり出番のない2.4mの述べ竿に持ち替えてその場で仕...

2021/09/07

誰でも釣れる!?私的小物釣り講座(田園地帯のホソ、用水路編)2021年版

今回は身近な用水路やホソの小物釣りならだいたいこれで通用するんじゃないかなという仕掛けについて語りたいと思います小物釣りって興味あるけど難しそう…とか情報が多すぎてどれが正解なのか分からないという方の助けになればと思...
Page 1 of 3612345 ... 36