久しぶりに近所のポイントの魚の様子を見に小物釣りに出かけてきました
小鮒が沢山釣れて春の訪れを感じる楽しい一日になりました
氷融け去り葦は角ぐむ |
久々の小物池釣行、どんな感じになっているかなー?
枕
3月上旬のある日、ここのところバス釣りが惨敗続きで魚に全然触れられていなくて、そろそろ魚の手触りを感じたいなぁ…とウズウズしていたので小物釣りに出かけることにしました
弊ブログを定期的に読んでいただいている方には僕は一年中小物釣りをしているイメージがあるかもしれませんが、実は去年の11月ぶりなので結構久しぶりの小物釣りです
久々の小物釣りなので忘れ物をしないように3回チェックしてしっかりと準備をして出かけました(わりと抜けてるところがあるので…)
まだ田起こしも始まっていない田園地帯をえっちらおっちら自転車で移動して、いつものポイントにやってきました
菜の花(カラシナかな?)が咲いていました |
本日の仕掛け
タナゴ釣り用連動シモリ+プロペラ ver2.0仕掛け
その後は…ヤッカラ周りにフナが集まってきたようで…
竿:ダイワ ひなた4尺
道糸:サンヨーナイロン タナゴヤマベ0.4号
親ウキ:オーナー シモリ玉0号
プロペラ:ポテチの袋から自作
糸ウキ:UVレジン製自作
オモリ:ティムコ ソフトワイヤーM グリーン
ハリス止め:自作
ハリス:ティムコ ユニスレッド 8/0
ハリス:ティムコ ユニスレッド 8/0
ハリ:紅虹鱗タナゴ
エサ:自作ミックス餌/タナゴグルテン
初期投資は多少必要ですが100均のアイテムを利用して1個あたり100円かからないで作れる仕掛けですので、作ってみたい方はこちらを参考にしてみてください
実釣
温度計を忘れたので正確な水温が測れませんが、手で触った感じは15℃くらいかな?浅いので温まりやすいみたいですね
この釣り場は沖を攻めることもできるのですが、僕はいつも足元を狙っています
特に写真に写っているような水中からアシが立ち上がっている場所(ヤッカラというそうです)の根本はフナの産卵床になったり小魚の溜まりやすい好ポイントで、わざわざ沖目を狙わずともこのような場所に魚は潜んでいますし、餌を打ち続ければ自然と魚は寄ってきます
足元を狙う時の注意点は、どんな釣りでもそうですが釣り座を組む時にあまり騒々しくしないように、魚に警戒心を抱かせないように準備をするべきと考えます(本当なら水面に自分の影が落ちるのも良くないです)
とはいえ魚種によって、また同じ魚種でも釣り場によって魚の警戒心は異なるためどの程度気を遣えばいいかは一概には言えないと思いますが、この釣り場は小物を狙う人が僕くらいしかいないので魚もスレていなくてそこまで繊細にならなくても魚は散らないと思っています
(要するにパラダイスだということです)
そんなこんなで準備完了したので仕掛けを振り込みます
経験上ここでは魚を寄せようとして餌をつけすぎるとすぐにクチボソだらけになってしまうので、最初から小さめに餌をつけてヤッカラの中を探ると、一投目からアタリ…どうやらお魚はご機嫌のよう
同じ場所を狙ってもう一投、仕掛けが馴染むとすぐにウキに怪しい反応…パッとアワセると…
小鮒チャン! |
一匹目からフナが来ました!
去年生まれかな?可愛いらしいサイズで思わず顔が綻びます(フナが好きなので)
幸先が良いなあと思いつつ同じ場所に仕掛けを振り込むと…すぐピクッとアタリがでて仕掛けが横走り…このあたり方は…
モツゴ! |
尾びれが大きくてステキなモツゴです
ここから一投一尾ペースで…
モツゴ |
ママモツゴ |
男前モツゴ |
もう抱卵していたり発情して婚姻色の出ているモツゴが結構いるようです
1枚目と3枚目を見比べれば一目瞭然ですが、モツゴはニゴイやオイカワのようなコイ科の他の魚よろしく、発情すると体色が紫がかって、顔周りはピンク色、鱗のエッジが黒くなり全体的には黒っぽくなり、口先に追い星が出ます
オイカワのような派手さはないのですが、全身から迫力がにじみ出る感じで黒線一本の地味な魚という印象はなくなります
完璧に婚姻色が出ているオスのモツゴが釣れたり
写真では表現しきれない美しさがあるので、ぜひ発情したモツゴを狙って釣ってみていただきたいものです
その後フナが連発したり
プリティフナ |
手頃なフナ |
完璧に婚姻色が出ているオスのモツゴが釣れたり
婚姻色の綺麗さ、3割くらいしか写せないんですよね… |
![]() |
小鮒フィーバータイム!! |
モゾモゾしたアタリを的確に拾っていくとコブナちゃんが次から次に釣れてもう顔面緩みっぱなし
傍から見たらコブナ釣ってニヤニヤしてるヤバいおじさんになってしまいますが、フナが好きなんです…
特にこのくらいの手に収まるサイズのフナが本当に可愛くて好きです
フナが釣れてる時は当然他の魚も寄ってくるのですが、タナを深めにしてみると…猛烈な横走り!
これは!!!
デッカ! |
これまたデッカ! |
深場からはグッドサイズのモツゴがポツポツと上がってきます!
そういえば一人クチボソダービーをやっていたのを思い出したので長さを計測してみました
87mm |
82mm |
この日のグッドサイズはこの2匹、長さもさることながら太さもあって色もしっかり載っていていい魚、惚れ惚れとするようなモツゴ君です
そんなこんなで小一時間コブナ祭りを堪能して納竿しました
本日の釣果
マブナ 15匹
クチボソ 約30匹
短時間の釣行でしたが、久々に魚の感触を味わえて大満足の釣りとなりました
年中同じ顔ぶれの魚ながら、季節によって違う表情が見られるのも良いですね
早春でこれだけ釣れるのは近所でもなかなかない感じなので、今後も大事に釣っていきたいと思います
やっぱり小物釣りは癒される…オススメの釣りです
コメントを投稿