釣り好きオジサンのパックロッド片手の電車釣行&地元の川釣り blog

2020/10/16

2020年10月 秋の実りを収穫に~ 小物釣り

 2020年10月16日

暑さも落ち着いて、魚は食い気があり、秋は小物釣りに一番いいシーズンだと思います

その年の春夏を通して目一杯育った元気な魚が数釣りできる素敵な季節

まさに実りの秋、収穫の秋といった趣ですね

そんなわけで約半年ぶりにいつものホソに釣りに行ってみることにしました



実るほど頭を垂れる稲穂かな


見上げればうろこ雲



見下ろせばササバモ





ということで久々にホソに到着して早々に竿を出します。周囲の田んぼは場所によっては稲刈りが始まっていて、稲わらを刈った後の香ばしいような香りが風にのって漂っています


本日の仕掛け 小物釣り汎用
竿:小笹180の継ぎをバラして90cmにしたもの
道糸:黒ナイロン1号
ウキ:タナゴウキ+自作糸浮き
ハリス:オーナー たなごハリス(テトロン)
針:がまかつ 極みタナゴ
エサ:マルキュー タナゴグルテン



やや濁り


この日はすこぶる反応がよく、仕掛けを投入してすぐに反応があり、納竿までそれが途切れないまさに入れ食い状態で楽しい釣りとなりました


ファーストフィッシュはキトキトのフナちゃん

タモロコ?

フナちゃん

もいっちょフナちゃん

またまたフナちゃん

モロコ…かなぁ?

フーナー



モロコ~

フナ

クチボソっぽい?


この日の最大サイズ



この日の最小サイズ。これを掛けてくるんだから極みタナゴはすごい!





とまあ、ほんの1時間小物祭りを堪能しました。


やはり夏の暑さを抜けて食いが立っているのでしょうね~

釣りについては特に難しいこともないので語ることがあまりないのですが、
オーナーのタナゴハリス(テトロン)は想像以上に頑丈で、10cm級のフナでも難なく抜き上げられました
極みタナゴはバラで買ったほうが大分安いので、ハリスに問題がないなら自分で結んだほうがよさそうです

また今回は自作の糸浮きを使いましたが、小物釣りは他にもウキやシモリなど自作の要素が結構あるので、手先が器用な人は是非挑戦してみて欲しい釣りモノです。

釣りは魚を釣るという行為に対して、自分が責任とれる部分を増やしていくほどより面白みが増していくような気がしています。(仕掛けの自作しかり)
例えばタナゴ師達が合切箱や竿、針の手研ぎ、浮きなど、自作にこだわるようになっていくのはそういう部分なんじゃないかなあと思わなくもないのです。

何も考えずに買った釣りセットで釣るのも釣り、こだわりにこだわった道具で釣るのも釣り、結果は同じでもそこへの目線やアプローチが変わっていくとまた違う楽しさに出会えるのかもしれません。


定石を疑い、伝聞を疑い、自分の経験で定石との距離感を詰めていく、僕はそういう釣りが好きです





帰りがけに地元の釣り師とちょっと話をしたら、先日ここのメインの用水路に四つ手網を持ってきてタナゴを一切合切持ち去った足立ナンバーの3人組がいたそうです。
何に使うのかは知りませんが、川の魚は採集圧が強いと簡単に全滅するので勘弁して欲しいですね…


それもこの場所が地元釣り師以外にも知られる場所になったことの弊害なのかもしれません…困ったものです
(かといって他所からタナゴやドブガイを持ってきて放流してるような地元のタナゴ釣り爺さん達も大概ヤバいのですが)

釣りというデカいカテゴリではなく、ミクロな小物釣りというジャンルだけでも、取り巻く環境を考えるだけでも頭痛がするようなネタが多くて困ってしまいます。
サステナビリティが叫ばれる世の中ですから、もう少しエゴを捨ててなんとかならんもんかなあと愚考する今日このごろです




本日の釣果
フナ
モロコ
モツゴ 多数


最後に記念撮影してからリリースしました



サルビア・ガラニチカが満開でした。もう秋本番も近いですね


2020/10/03

2020年10月 豊洲でサバ祭りに参加してきた!……はず?

 2020年10月3日

豊洲ぐるり公園でサバが回ってきていて大変なことになっているらしいという情報を聞きつけ、早速釣りにいってきました。

若洲もそうですが、サバの回遊があると何故か釣り人がドッと押し寄せて大変なことになるのは毎度のことなのですが、金曜の夜ならそんな混んでることもないでしょ…とのんびり夜釣りをしながら翌朝の朝マズメ狙いで行くか~とやってきましたぐるり公園


コロナ禍から釣りブームになっているとは聞いていましたが、この時の僕はブームを舐めていました。

0時ですよこれ

いつものレインボーブリッジ側の角に釣り座を構えようとレンタサイクルを漕いでくると、まさかの人人人、路上にテント張って場所取りしてる人までいます。なんか勘違いしてるんじゃねーの!?と思わなくもないですが、まあ禁止されてるわけでもないからいいか…

一応狙いの釣り座は取れたのですが、ぐるりがこんなに混んでるのを見たのは初めてでちょっと引きました。

隣の方と話をしながらサバの回遊を待ちます。

朝6時頃から回遊が始まったようで左奥の方から順番に釣れていきますが、僕のところまでは何故か回ってこない様子

まあそういうこともあるだろうとのんびり待てど暮らせどサバが来ません

ひょっとして僕はサビキ釣りが下手なんじゃないか?と疑念がよぎります(実際得意ではありません)

人によっては10本以上釣れてるのが見てとれますが、全然こないので狙いを変えてサヨリ仕掛けを投げてみると、飽きない程度には反応があります。

また、8時頃にやっと僕の前にもサバが回遊してきて2匹釣れました。

祭りというにはほど遠い釣果ですが、釣れただけよかったと思います


本日の釣果

サバ 2匹

サヨリ 8匹

サッパ 1匹

釣れただけよかったね

サヨリを釣ったら作ってみたい料理があったので、早速やってみました
サヨリと胡瓜の手綱寿司

手綱寿司というサヨリの酢漬けとキュウリを並べて押した押し寿司で、たしかに手綱の様な模様になって色のコントラストが鮮やかで綺麗です。粋な料理だと思います
切り分けると若干残念な感じになります

胡瓜のシャキシャキ感とサヨリの旨味があわさって美味しかったです、ただ、胡瓜もサヨリも薄いので酢飯の量を少なめにしたほうが味のバランスが取れると思います。今回はちょっと酢飯を詰めすぎました。

残りのサヨリは塩焼きにしてみました

塩焼きも結構おいしかったので大きいサヨリが釣れたらまた試してみたいです

サバはしめ鯖にして美味しくいただきましたが写真を取り忘れました…ガッデム!


なおこの直後に豊洲ぐるり公園ではオーバースローの投げ釣りが禁止になりました。悲しいですね。現在も知らん顔してオーバースローしてる釣り人が結構いますが、”お前、そういうとこやぞ”という気持ちで見つめてます

2020/06/20

2020年6月 北十間川でハゼ釣り修行

 2020年6月20日

前回の釣行では散々な目にあって、もう今年はダメかもしれないと思っていた北十間川ですが、ネット上ではポツポツ釣れている情報があがってきていて、もしかして状況が改善したのだろうか?と一縷の望みに縋って釣りに行ってみることにしました


梅雨に元気なアガパンサス 真昼の花火のよう



東武橋の下を見るまでもなく、相変わらず堰き止めは続いている様子。なんとなく東武橋の側は敬遠して忍成橋の下流側に降りてみました。パッと見は綺麗に見えますが、やはり往時の透明感や生命感はまったくありません…





本日の仕掛け 塙式アレンジ胴突き仕掛け

竿:ダイワ ひなた中継 32M

道糸:PE0.8号

ハリス:スーパーホンテロン0.8号

オモリ:0.5号/0.8号

針:袖1号

エサ:ボイルホタテ



忍成橋の少し下流にはアシが生えているポイントがあって、この周辺は結構好ポイントだったりするのですが、まったくアタリがありません…
やっぱりダメなのかなあと思いつつ釣り下っていくと、京成橋の下の暗がりでまさかの釣り人発見!釣れますか?と聞いてみると朝からまだ1匹も釣れていないとのこと…
ただ、よくよく川底を見てみるとハゼがいるのは見えました。早速目の前にエサを落としてみても見向きもしてくれません

いるけど口を使わない、スレたハゼのようです。

経験上こういう見えハゼはさっさと見切ったほうがいいので、橋脚の裏の明暗に竿を入れるとすぐにブルッとアタリが来ました!
本日のファーストヒットに思わずびっくりアワセをしてしまい、貴重な一匹を逃してしまいました…いいハゼだったかもしれないのでとても悔しい…!


しかし、ストラクチャーに居着いているハゼには可能性があるという感じを受けたので、逆にストラクチャーの多い東武橋方面に戻りつつ、ストラクチャー周りを丹念に攻めていきます


イメージ的には穴釣りのような雰囲気で、北十間川にある噴水設備の周辺をネチネチと
探っていくと…わずかなアタリを感じました。エサをつけなおしてもう一度同じポイントに仕掛けを投入すると…少しの違和感!

キュッと手首を返して早アワセ!

ハゼにしては結構走り、抵抗感がありますが一気に抜き上げ…


文句なしのヒネハゼ!


開始から約2時間、思いがけない良い魚に心の中でガッツポーズ!
何度も、何百匹も釣っていても、やはりその日の最初の魚には格別の喜びがあります
それが本命の、いいサイズの魚なら言うこと無し!無上の喜びです

穴釣りのような釣り方はあまり得意ではなく、普段あまりやらないのですが、これはこれで研鑽のし甲斐のある釣り方だなあと感じました。



これまたビッグサイズ


少し可愛いヒネ


そんな感じでストラクチャー周りを一箇所ずつゆっくり時間をかけて探って、2時間でやっとツ抜けしました。

どれもヒネハゼサイズのいいハゼでした。しかし以前に比べるとヒネハゼとしては小ぶりな物が多く、環境の変化の影響なのかなぁ…と思わざるを得ない感じがありました。

いつもならば持って帰って天ぷら…というコースですが、今回は次世代に繋いで欲しいのでリリースしてきました

早く工事が終わって気兼ねなくハゼが釣れる環境が戻って欲しいと心から願っています



本日の釣果

マハゼ 10匹


今回思ったこと

例年だとこの時期にはもうデキハゼの走りが当たってくるが、今回はまったく気配がなかった。単純にいないのか、それとも数が少ないのか、成長が遅いのか、色々考えられるが、いないのだとすると来年以降が思いやられる。

一刻も早く川の堰き止めが終わり、元の環境が戻ってくることを祈るのみである。堰き止めが終わっても元に戻るまでどれくらいかかるかは想像もつかないが。

2020/05/28

2020年5月 東京ハゼの聖地巡礼③ 船堀新川・新左近川親水公園 初夏のヒネハゼを求める自転車旅 

2020年5月28日

例年であれば、北十間川のハゼ釣りが面白い季節なのでヒネハゼを狙って釣りに行ってみたのですが、そこでは釣れずせっかくだから新規開拓してみようと転戦から転戦をした記録です

まずは東京スカイツリーのお膝元の北十間川、川に降りる前に東武橋の上から(終わってると良いなと思いつつ)工事現場を見下ろしてみると、まあ絶賛工事中です

絶望しか無い

北十間川は隅田川と旧中川を結ぶ川なのですが、片方が堰き止められていては水が循環しませんから下流側は水質が悪化するのみです。一応申し訳程度にポンプで水を入れてますが、まあお察しですよね


元の流れの何万分の1なのだろうか


これは今年もダメそうだなあ…と思いながら川面に降りてみると、水面には油膜が張り、藍藻が浮かび、あたりには潮が滞って腐ったような匂いが漂っています。

ミズマチとかいう商業スポットを開発するためにスカイツリータウン側の川の水を腐らせてたら世話ないな…と思いつつ竿を出してみましたが、当然のように全く反応がありません。

ダボでもいいから釣れてくれと思いつつ釣り下っていくと、忍成橋の先でボラの子が群れているのを見かけました。一応こんな状態でも生き物はいるんだなと少しホッとはしましたが、魚信はまったくなく、通い始めて3年こんな北十間川は始めてだなあと悲しみを感じたり。



諦めて帰っても良かったのですがまだ10時前なので、せっかくだから今まで行ったことのない川に行ってみようと思い立って、荷物をまとめて電車に揺られてきました船堀新川(写真撮り忘れ)

橋の側に野良ランタナが咲いてました



本日の仕掛け 塙式アレンジ胴突き仕掛け

竿:ダイワ ひなた中継 32M

道糸:PE0.8号

ハリス:スーパーホンテロン0.8号

オモリ:0.5号/0.8号

針:袖1号

エサ:ボイルホタテ


初場所なので丹念に探りを入れますが、なかなか反応が得られません。

少しずつ移動していくと川岸に出っ張った足場があり、その周囲にアシが生えている場所が目についたので、そちらでアシ際を狙ってみると、待望の魚信!サクッとアワセると

身重にも程がある

信じられないくらいに腹パンのダボハゼが釣れました。お腹の卵が透けて見えますね…頑張れママ…


アカオビシマハゼ…かな?

その後もダボハゼばかりが10匹ほど釣れました。なんだここにはダボハゼしかいないのか?と思っていると、ダボハゼとは違うアタリ…

お前は何でも食べるな…

まさかのボイルホタテでブルーギルが釣れました。地元のご老人に聞いてみたところ、秋頃はわりとハゼが釣れるけど、今の時期はダメだねぇ…とのこと

また後から来たファミリーにも聞いてみましたが、最近はダボハゼしか釣れてないですねーとのことでした。

でもこの前行った新左近川でテナガエビ狙ってたら大っきいハゼ釣れましたよ”

と、耳寄り情報を頂きました!


新左近川といえば東京都内のハゼ釣りの聖地の一つで、前から行ってみたいとは思っていたものの縁がなくてなかなか行けていなかったスポットです

いまいち土地勘がなく地理を理解していなかったので”新左近川って近いんですか?”と聞いてみたところ、大体自転車で30分程度とのこと…

これは行ってみるしかない!と周囲で利用できるレンタルサイクルを調べると、江戸川区には都内によくあるドコモの電動のシェアサイクルがないのですが、区民でなくても利用できる江戸川区独自のレンタルサイクル制度がある模様。

新左近川に行く場合は船堀駅で自転車を借りて、葛西駅で返せるようです!しかも1日240円ととっても安い…!ということで、船堀駅の自転車置場兼レンタルステーションで手続きをして、颯爽とママチャリにまたがり移動を開始。


シーバス動画でよく見る、荒川と中川が並走している場所(の反対側)

ママチャリなので飛ばそうにも飛ばせないで無駄に体力が削られます!

船堀街道をずーっと南下して、首都高の下を通って体感30分以上かけてやってきました新左近川親水公園

雰囲気あるぅ~




釣りやってると釣れそうなところってなんとなく感じるようになると思うのですが、ここはいかにも釣れそうです。下流で止水になっていて若干水が赤みがかっているのが気にはなりますが、多分大丈夫でしょう。
テナガエビを狙っているオジサン二人組がいたので話を聞いてみると、”テナガはそんなに釣れないけどハゼなら居ると思うよ”とのこと
高鳴る期待を抑えながら竿を出してみると…反応がありません
あれぇ~?と対岸に渡って釣り歩いてみると…


どちらさま?




変わった模様の多分サビハゼ的なハゼが釣れました。
何ハゼかは分かりませんがハゼには違いないし、同じようなところにマハゼもいるだろうと、同じポイントを狙ってみると…

触るか触らないかの繊細な手応え


手首でビシッと合わせると


ズッシリ鈍重な反応!!


これこれ~!これを待ってた!!

美しいヒネハゼ


久々の綺麗なヒネハゼに思わずニッコリしてしまいます。この一匹を求めて何時間もさまよってきたわけですから、喜びもひとしおです。今日は食べる気分じゃないので早々にリリース

細身っぽい体型だけどヌマチチブかなあ…?


次に釣れたのはこれまた見慣れない体型のハゼ…胸鰭に明るいミミズ斑があるからヌマチチブかなあと思うのですが(船堀新川で釣ったのがいかにもヌマチチブな体型です)、ヌマチチブにしては細身なのでなんか違う気もします…。
細身のハゼといえばヨシノボリの仲間ですが、ヨシノボリ昔飼ってたことあるのですが、顔付きや口の付き方が違っていたような気がするのでなんともかんとも…
ハゼの仲間は分類が難しすぎるので専門家の登場を待ちましょう(昭和天皇とか


更に釣り続けるとドンッという重いアタリ、グッとアワセてしなりで浮かせて抜き上げると

多分ウロハゼ



ハゼの仲間は多すぎていまいち理解できてないですが、これは柄と全体的な雰囲気からウロハゼだと思います。
ウロハゼはフィッシュイーターでかなりでっかくなるハゼなので、成長を楽しみにリリース


橋の下のゴロタも雰囲気あっていかにも釣れそうな感じがありました



さすが東京ハゼの聖地に数えられる新左近川、色んな種類のハゼが釣れて、なるほど聖地だなぁといった趣。近所には団地があって、ここに住んでたら毎日釣り来ちゃうだろうなあと思いつつ、後ろ髪を引かれながら納竿しました。

今度はここ一点狙いでちゃんと釣りしに来てみたいですね。

帰りに葛西駅に向かいましたが、やたらに坂が長い歩道橋を渡るのが地味に難儀しました。



本日の釣果
ダボハゼ(分類不能) 多数
マハゼ 3匹
ウロハゼ 1匹
ブルーギル 1匹



今回思ったこと
・船堀新川は船堀駅から徒歩圏内で、釣れそうなポイントも多数あるためポテンシャルを感じる場所でした。他に比べるとハゼの層が薄いか成長が遅いかもしれなくて、もう少し季節が進んでからなら熱いスポットになる可能性があるなぁという印象です

・新左近川親水公園は車ならばアクセスがいいのかもしれませんが、どこの駅からも遠いため電車釣行向きではないかなという印象です。電車釣行するときはレンタサイクルの利用をオススメします。
ポテンシャルでいうとかなりハゼのストックが多い場所だと思いました。またテナガエビも結構いるようなので、テナガエビ狙いの人もいいかもしれません。
手前よりも気持ち深い流芯側に溜まってるような気がしたので、4m程度の長竿を持っていっても良いかもしれません(3mだとギリギリ駆け上がりが攻めれる感じでした)
賑やかな公園なので静かに釣りをしたいという人には向いていない場所かな~と思います




 

2020/05/16

2020年5月 いつもと違う川で夜のブッコミ④


2020年5月16日

今年はウナギの顔を見ていないので、そろそろ見たいなと思いつつ、いつも同じ川では若干飽きるので河岸を変えて違う川に出かけてきました。文字通りの意味で”河岸を変えられる”のは釣り人くらいかもしれませんね

天気予報は晴れ、やや風があるものの、夜釣りの条件としては悪くありません
今日釣りをする川は小物釣りのスポットを探しているときに見つけた場所で、川も底が小石混じりで一番近くの川よりも水が澄んでいて清流の趣があります。


足場よし


足場のいい場所は釣りやすいので釣り人が入ることが多く、周辺の魚がスレてる可能性が高いのですが、初場所かつ夜釣りなので変に冒険はせずに釣り座を組みました



いつもの三本竿と三脚


いつもどおり3本竿を出し上流、対岸、下流と振り分けてます



本日の仕掛け ブッコミ仕掛け
道糸:よつあみ G-soul UPGRADE X8 1.5号
リーダー:シーガー フロロマイスター3号
オモリ:カメオモリ 10号
ハリス:シーガー フロロマイスター2号
針:チヌ針3号
エサ:ミミズ

幸先よい一匹
まずはニゴイが釣れました。同じニゴイですがなんとなくこの川にニゴイのほうが色が明るい感じで美味しそうです(ニゴイに味の要素を見出す希少な釣り人)。


バラ色の夕暮れ


日が傾いてくるとアタリが増えました。アタリはするのですがかからないので餌取りの小魚がいるようです。そうこうしていると10cmもないウグイが1匹釣れました(写真撮り忘れました)
うちの地元の川とこの川とは一応下流で同じ川に注いでいるのですが、近所の川でウグイを釣ったことはないので(そもそも狙ったことがありませんが)もしかしたらこの川の方が水質がいいのかもしれません。
真面目にウグイだけ狙ってみるのも面白いかもなあ…などと考えていると、またブルルッと竿先を食い込むアタリ、サクッと釣り上げると…

日が落ちる前にニゴイ追加

小魚のアタリが多いのは川が豊かな証拠ですからいい傾向だなあと思っていると…
真ん中の竿が猛烈な勢いで曲がりました!

※動画撮れてたのでファイトをお楽しみください




アメナマかぁ~

まああの走り方はやっぱりアメナマですね…うちの近所の川にいるんだから、同じ水系のこっちに居ないはずがないんですよね…せっかく豊かそうな川なのに頂点捕食者がコイツなのは悲しいですね…




日が落ちてからは、いつもどおりランタンを灯して、竿先ライトをつけてアタリを待ちます(フシンシャジャナイヨー





日が落ちてもニゴイやアメナマが釣れます
思っていたよりもアタリが多くて、20時前にはエサが残り少なくなってきたのでどうしようかなぁ~と勘案していると、今度は竿尻が浮き上がる強烈なアタリがきました!
またアメナマか!?と慌てて竿を握るとドスッという重い手応え…なんの魚だろうかとファイトを始めると首を振るアクションで抵抗してきます!これは長物かも!?と思っているとすぐに抵抗が抜けてきました

このスタミナの無さは…


マナマズ!

ランディングして針を外そうと近づいたら暴れてそのまま針が外れて川に帰っていきました…
ハリスじゃなくて針から外れてくれてよかった…と思いましたが、結構大物だったのでサイズ測ってみたかったですね…残念
マナマズにはアメナマに負けずに生態系の頂点として頑張っていただきたい…頑張れナマズ…負けるなナマズ…


うちの近所のあたりは特にナマズが多いようで、昔はウナギ屋や川魚料理屋がいっぱいあったのですが、時代の流れで今は殆どなくなってしまいました。
小さい頃は川魚料理なんて興味なかったけれど、いっぱい通って色んな味を知っておきたかったなあと思います

エサが切れたので20時過ぎに納竿となりました。


本日の釣果
ニゴイ 5匹
ウグイ 1匹
チャネルキャットフィッシュ 2匹
マナマズ 1匹



といった釣行の模様をまとめたのがこちらの動画になります

よかったらご覧ください