今回は珍しい濃霧の朝に釣りに出かけてきました。そろそろパターンを考えて攻略したい!
ここまでの濃霧が出るのは久しぶり |
雰囲気ある~
枕
12月14日(水)
この日は朝から濃霧注意報が出るレベルで濃い霧が出ました
霧が出た時って車は点灯するのがマナーだと思うんですが、無灯火の車多かったなぁ…
濃霧といえばミストなんて映画がありましたが、現実では霧の中からモンスターが出てくるより無灯火の車のほうがよっぽど怖い
自転車のライトを炊きつついつものしらこばと水上公園まで行くと…
駐車場もミストの世界 |
より霧が濃くなりました…
受け付けでチケットを買いつつ、”こんな日でも来てる人いるんですか?”と聞いてみると意外と混んでますとのこと…釣りキチは日を選びませんねぇ
プールに着くと受け付けで聞いていた通り結構混んでます
いつも人が入ってる奥まった壁際ポイントが空いていたので、先行者の方々に挨拶しつつ聞いてみると、このポイントまあまあ良いらしいので入ってみることにしました
左奥の水車が強い流れを作っていますが、その右手前の噴水のあたりは流れがないので魚が溜まってるかも?
先行者の人も噴水側が釣れますよと教えてくれました。経験者のアドバイスはありがたいですね
実釣
パイロットルアーは悩んだのですが、ローライトめなので意外と強気の赤金行けるんじゃない?と思って投げてみましたが、特に反応なし…
やっぱりアピール強すぎるのはダメかぁ…といつものカーディフ サーチスイマー ウォブンロール 2.2g”イエローオレ”を投げてみると…
着底からデッドスロー気味の巻き上げで即アタリ! 1投で3回くらいアタリました!!
やはりこのスプーンは何かハマりやすいのかなぁ?
トーンを落として喰わせ寄りのノマディックコード Baster2.0gにチェンジ
マスはこういう色が好きなの? |
”喰わせ”カラーって要するに養殖場や管理釣り場で使われているエサのペレットのカラーなわけですが、業者によって使ってるペレットの種類が違うので、管理釣り場によって効くペレットカラーが違うそうです
ここ、しらこばと水上公園ではマット気味でやや赤みの入った温かい薄茶色~焦げ茶(テラコッタ的な?)とオリーブ色が効く気がします
とりあえずBasterは買ったばかりなので泳ぎの確認から…細身ながら結構派手なアクションが出るので喰わせながらアピール強めな感じです
流れの境目を意識して投げて着底からゆっくり引くとガツッとヒット!
good! |
早速いいマスが喰ってきました!
ローテーションがハマると気持ちいいですね~!!
まだまだ釣れる気がするのでもう一投。噴水の横を通したところでココン…ガッとアタリ!!
竿がギュギュッと絞り込まれます!
”あ、コレでっかいやつだ…”と一瞬で緊張が走ります。慌ててドラグ調整するとドラグをジージーいわせながらドッパンドッパンと水面をジャンプ!!
ヤバイヤバイバレる!!竿先を水中に沈めて走りをいなします
ここの巨マスには何回も結束部で切られてるのでそろそろキャッチしたい!!
そろそろ弱ったかなとドラグを絞るとまだ走るのでまた緩めを2回繰り返しました
ニジマスは瞬発力は強いけど持久力がないイメージでしたが、大型になると持久力もすごいですね…
しらこばとは40cm以上のマスは持ち帰り禁止なので速やかにリリース
いやー散々苦しめられた巨マスをなんとかキャッチできてよかった…感無量です
まだ行けるかな?と同じスプーンを投げてみると続けて2匹キャッチ!その後また乗らなくなりました
色はあっていてもスピードが早いのかな?と感じたので色味が強くて若干軽いノマディックコード jag 0.8g 焦げ茶色?を投げてデッドスロー気味に巻いてみると…
小ぶりながらプロポーションの綺麗なマスがヒット!食べるところが少なそうなのでリリース
ローテーションがハマってる!という手応えを感じました
その後日が昇ってきてアタリが減ったので小休止。
これまでの傾向で日が昇ると極端に喰いが渋くなるのですが、それに加えてこの日は午後から10mの爆風が吹き荒れるタフコンディション
なんとか風裏になる場所を転々としながら釣りをしましたが、なかなかいい場所が空いてなくて2時間ほどノーバイトかつ爆風で心を削られました
15時頃に入ったポイントで喰わせカラーのスプーンで壁際を探ると反応が出ました
プールなので壁際はストラクチャーなわけで魚が着いていてもおかしくはないのですが、日が昇った後は貴重な影になるからより魚が寄りやすいのかもしれませんね
いつものパターンだと午後はマイクロスプーンをボトムに放置気味にしつつボトムパンプするのが好反応なのですが、この日は回収直前に表層で喰ってきたりとちょっといつもとは違うアタリもありました
平場ではなくて流れと流れの境目や壁際など少し変化があるところにやる気のあるマスが定位しているようで、そういう場所を意識して通すとアタリが出る感じ
本日の釣果
ニジマス キャッチ15匹(リリース5匹) 巨マス2匹
久々に10匹オーバーの魚をキャッチできました
霧のおかげというべきか、お昼までローライトが続いてくれたおかげで魚の活性が高かったような気がします
本日のMVPスプーン
ノマディックコード Baster 2.0g"茶/オリーブ"
マニフェスのノマディックコードブースで3枚500円で販売されていたB品?です
カタログにはないカラーなので試作品かな?もしかしたら限定カラーかも?)
細身のシルエットながらタイトでハイピッチな動きをするスプーンなので、色はともかくアピールは強い気がします
色味は喰わせ、動きはアピールという半端のような、まさに欲しかったやつというか立ち位置のスプーンです
早速塗装がハゲかけてきていますが、今後も使い込んでいきたいと思います
おまけ
本日のアタリハズレスプーン
なんとなく傾向があるような、ないような…??
いわゆるアピールカラーがダメでセカンド(中間色)が良い日だったようです
同じ喰わせカラーでもアタリのある色、ない色があって面白いですね
今回はスプーンのローテーションを意識してやってみた結果、結構ハマった感じがありました
色やアピールの繋がりを意識しながらアタリのパターンを探っていく面白さ、やっとわかった気がします
今までは勘に頼りすぎていたのでローテーションに繋がりがなく突飛な選択をしていた気がしますが、今後はより精度を上げていければ良いなあと思っています
11月から唐突に始まった管理釣り場マイブーム、これにて年内は終了です
11月7日 5キャッチ
11月15日 12キャッチ2リリース
11月25日 2キャッチ
11月28日 3キャッチ
12月7日 4キャッチ
12月14日 15キャッチ5リリース
6釣行の結果、キャッチ数が上がっているのはスプーンのローテーションもあるとは思うのですが、やり取りがマシになってバラシが減ったことが大きいと思います
まだまだこの釣りが得意になったとはいえない感じですが、今後も研鑽していきたいと思います
コメントを投稿