枕
今年に入ってからなんとなく釣りに行きたい気持ちもありつつ、なんとなく足が向かないまま5月になってしまいました
近頃どうも釣りに対するモチベーションが上がらずにうだうだしていましたが、暖かくなってくると釣りの虫が疼くもので、久々に近所の池の様子でも見に行ってみるかぁと自転車でプラリ
いつものようにいつもの釣り座に向かうと、2年ぶりに見た釣り座はすっかり朽ちていて、おっかなびっくりしながら乗って釣りの準備をはじめました
結果的にこの釣り座で釣りをするのは最後なんだろうなぁと思いながらの釣りになりました
本日の仕掛け
タナゴ釣り用自作連動シモリver2.0
竿:ダイワ ひなた4尺
道糸:サンヨーナイロン タナゴヤマベ0.4号
親ウキ:オーナー シモリ玉0号
糸ウキ:UVレジン製自作
オモリ:ティムコ ソフトワイヤーM グリーン
ハリス止め:自作
ハリス:ティムコ ユニスレッド 8/0
ハリス:ティムコ ユニスレッド 8/0
ハリ:紅虹鱗タナゴ
エサ:自作ミックス餌/タナゴグルテン
自作連動シモリ仕掛け |
以前に、"できるだけ安く、誰にでも作れて、感度が良くて、それなりに釣れる"をコンセプトにして作ってみた仕掛けですが、もうほぼこれで完成でいいんじゃないかなと思っています
市販の仕掛けでも別に変わらず釣れると思うのですが、タナゴ用の市販仕掛けは結構いいお値段がするので、小物釣りをちょっとだけステップアップしたいという方は自作をオススメします
実釣
この釣り場は年によって水が悪くなりすぎて魚が極端に減ったり、逆に魚らだけになったりと変化が激しい釣り場なのですが、今年はどうでしょうか?
いつも通り、まずはステージ作りとしてエサをあまり練らずにバラけやすくした状態で大きめにつけて同じ場所に振り込みます
何度かエサを打っていると魚の活性が上がってきて、釣りやすくなるのですが……
この日は最初に狙ったポイントでは反応がなかったです。
釣り座におっかなびっくり乗った時に魚を散らしてしまったのかもしれません
次に少し沖目で深さがある場所に仕掛けを打っていきます
するとすぐに反応が出て…ハッシとアワセると…
タモロコ |
抱卵してるんでしょう。丸々としていていい魚ですね…
僕はジワジワ沈むシモリバランスが好きではないので、深い所を狙いたい時はウキの浮力を上げてその分オモリを重くして対応しています
モゾッというアタリにクッと手首でアワセた瞬間にデカいフナだと強烈な突っ込みがあって釣り応えがたまりません…
長閑な時間 |
釣り中に視界がキラキラするので何かいるのかと見上げるとカワセミが飛び回っていました
この釣り座は葦の中に埋もれて陰っているような場所なので、水面を飛ぶ虫や小鳥のさえずりが聞こえてきたりで素敵な場所だと思います
竿を通じて魚と語らい、自然に溶け込みながら、心の色々なものを洗い流す
釣りの良さをしみじみと感じます
なんてひたっているとまたモジモジしたアタリ、スッとアワセると…ドン!という鈍重な手応え!
ひなたのカーボンソリッドティップが柔軟に魚の突っ込みをいなしてくれます
じっくりとやり取りを楽しみつつ、ネットイン
今日一フナ! |
ひなたはカーボンロッドながら、安物にありがちなパキパキなロッドではなく、シャーペンの芯くらい細いソリッドティップのおかげで2cmの魚の手応えを楽しみつつ、20cmくらいの魚までは余裕で対応できるのが魅力ですね…僕の釣りに合っているというのもあるかもしれませんが、素直にいい竿だと思います(さすがに抜き上げは不安なのでネットは忘れずに…)
そんなこんなで1時間ほど魚と戯れて満足したので納竿しました
本日の釣果
フナ 8匹
タモロコ、モツゴ 約10匹
釣り台を降りた時、かなり不安定な感じだったので、おそらくこの釣り座での釣りはこれが最後になるかと思います
最初に見つけてから5年くらい通いましたが、なんとなく寂しいですね
他の釣り台はまだ使えると思うのですが、この誰も来ない陰った釣り座が気に入っていたので今後行くかはちょっと迷いますね…
コメントを投稿