釣り好きオジサンのパックロッド片手の電車釣行&地元の川釣り blog

2020/01/12

2020年1月 落ちハゼの刺し身の味は?

 2020年1月12日 大潮



先日YouTubeを見ていたら、お気に入りの某カルモアの方が落ちハゼで刺身を作っていて、美味しそうだったのと、一度もハゼを刺身で食べたことがなかったので試してみようと思い落ちハゼ釣りに行きました





やってきたのは湾奥河川









先行している釣り人に聞くとハゼはちょびちょびは釣れている模様

出来ればハゼだけでつ抜けしたいなと思いつつ、竿を出しました


本日の仕掛け 落ちハゼ用ちょい投げ仕掛け
竿:ダイワ リバティクラブライトパック 10-270
リール:シマノ サハラ3000HG
道糸:PE1.5号
リーダー:フロロ3号
天秤:パイプ天秤
オモリ:15号
ハリス:1.5号
針:流線9号、11号
餌:アオイソメ



初めてすぐにハゼらしきアタリがあったものの乗らず…
地元の釣り師に聞くと、この場所のハゼは早朝の方が調子がいいそうです
冬は水温が下がるので日が出てからの方がいいかな?と思い遅めにきたのですが、次があったら早めに行ってみようと思います

そこから仕掛けを変えたり、餌の付け方を変えたりとあの手この手でやってみますが全くアタリもなく魚っ気がありません

今日はダメな日か〜?と思いながら仕掛けを回収するとなんか重い…

抜きあげるとなんとマコがついてました

釣ったというより釣れちゃったという感じですが、嬉しい1匹…でも本命じゃないんだよなぁ…



その後も全く当たりがなく、時間だけが過ぎていきます




日が落ちてからやっとポツポツ釣れました
ナイスサイズ



夜釣りの準備をしてこなかったのでスマホのライトで照らしながらそそくさと荷物をまとめて納竿となりました


本日の釣果
マハゼ5匹
マコガレイ1匹






今回釣った中で1匹だけ、俗に“お歯黒”と呼ばれる、産卵直前の形態に変化したハゼがいました




ヒレの色とかが普通と違いますよね
(ちなみにこのヒレの黄色さを指して、マハゼは英語でYellowfin Gobyというそうですよ)


オハグロハゼ


鰓蓋の下が黒いのでお歯黒と呼ばれているそうです
何時ごろからそう呼ばれているかは知りませんが、ハゼが身近な釣り魚として長い歴史を持つ証拠かなと思います


ともあれ、ハゼを三枚におろして皮を引いて刺身にしました。



捌く直前まで生きていたので、飴色の身に透明感があって美しいですね。

ハゼは死んでしまうと身が濁るので、生きているうちに活け締めにするなり、なるべく活かして持って帰るなりする必要があります
鮮度が命です(これは天ぷらにする時も同様)


実際に食べてみた感想は…
口にした瞬間まず甘味がきてから旨味があとからジワジワとついてくる感じ。身はプリプリしつつ少し粘りがあり臭みは全くありません…
ハゼは天だねとしても上等の部類ですが、生で食べてもうまいとは驚きです。
全体の印象でいうとカサゴに近い雰囲気かなと思いますが、身質はプリっと感に若干の粘度があって新鮮な甘エビにも似た雰囲気があります…一度は食べる価値ありだと思いました!

次は天ぷらが食べたいぞ!

※汽水とはいえ川の魚なので生食は若干のリスクがあるような気がします。刺し身にするなら海の落ちハゼの方が良いのかも…?



前回の釣行で釣れたカレイは刺身にしたもの以外は煮付けにしました




1回目 煮付けてから1時間くらいで食べましたが背身に味が染みてなかった…美味しいけど物足りない…






2回目 煮付けてから一晩寝かせました(タチウオも追加) 背身にも味染みてますが、もう少し染みさせたいかなあ…別に煮詰めた煮汁を絡めるのも手かもしれませんね

Location: 日本、東京都

0 comments:

コメントを投稿