2020年4月12日~4月21日地元の川で夕方にブッコミ釣りをしていると、対岸にルアーマンがいました。見ていると結構なペースで釣り上げているので、何狙いなのか気になり帰り際に挨拶してみると、ブラックバス狙いだそうですそして、この川はスモールマウスが沢山釣れるとのお話を伺いました。「ここならジグヘッドでワーム流すだけで釣れちゃいますよ~」と魅惑のお誘いルアー…久々にやってみっか!と、心で握りこぶしを握り、勢い近所の釣具屋に駆け込みました90年代を釣り少年として過ごした僕ですので、当時はバス釣りブームがあり今思えばしょっぱいタックルながら(スコーピオンとラピッドファイヤー、アンバサダーを使ってたかな?)地元で子バスを釣ったり、友達の父に霞ヶ浦に連れて行ってもらってスラッグゴーで爆ったりと楽しい経験を色々しました。とりあえずハードルアーはお金かかるからソフトルアーにしよう!と最初からセコい判断をして、お店で色々買ってみました久々のルアー用品購入ルアーコーナーを覗くのは久々で、技術の変化や、逆に変わらないものがあったり色々面白く、動画なんかでも釣り方を勉強しましたが、特に村上晴彦氏と川村光大郎氏の釣り方やメソッドに惹かれるものがあったため、isseiとOSPびいきになってしまいました(笑)そこから、毎日夕方に先日お会いしたルアーマンさんがやってるのを横で観察させてもらい(迷惑)色々質問したりさせていただき、なんとなく釣り方が見えてきたようなそうでもないような感じで自分でもバスがいそうなところを狙ってやってみました。タックルは間に合わせで、ロッドは海釣り用の270cmに海釣り用のスピニングでPE1号というバスやる気あるの?といった具合の装備、リグはとりあえず簡単そうな直リグで20年前の記憶を頼りにバスのいそうなところを転々と探っていきました昔この橋脚の下に小バスが群れてたなー…このへんで生まれてはじめてバス釣ったな~(エサ釣り)塾の講師の先生と釣りに来て、友達が川に落ちたな~と、思い出のスポットを色々探ってみましたが反応は1,2回はあったのですがバイトには持ち込めませんでした。更に他の川にも遠征してみたりフォトジェニックしてる謎のおじさん降りる場所ないけど降りれたら釣れそうと、ウロウロした結果結局元の川に戻ってきて雰囲気ある~橋脚下はいかにも釣れそうな雰囲気があって、実際見えバスもいたのですが、口を使ってこなかったです。やっぱりバスは難しいなあと思いながら橋脚から戻りつつ底をズルズル引いてるとグインと竿先が引き込まれました。あ、根がかりか?と思った瞬間に竿が横に引っ張られます魚だ!?慌ててドラグを緩めてファイト開始!かなり強力に走りますが、アメナマとは違う引きです!これは前にブッコミ釣りでも経験した引きなので間違いなくバスでしょう今日はシーバスロッドなのでかなりのパワーゲームができますが、それでも結構な引き味でなかなか浮いてきませんしかも道糸になんか流れてきたゴミが引っかかって更に追い込まれます!うおおおバレるなー!?と思いつつ足場の良いところまで引っ張っていって、バレるよりはマシか!と引っこ抜くと…デン20年ぶり、そして人生で初のルアーで釣れたスモールマウスバスです!メジャーを持ってきてなかったのでとりあえず竿と一緒に撮ってみたりペットボトルと並べてみたり(40cmくらいでした)体高があってカッコイイ!虎柄で色もブロンズゴールドに渋く輝いて素敵な魚ですね!本日の仕掛け竿:ダイワ ラテオ86MLリール:USダイワ...